【レポート】第6回コミュニティ・オーガナイジング・ワークショップIN久留米

開催日:2019年12月21-22 
開催地:久留米市総合福祉会館
主催:NPO法人 coco change
募集ページはこちら

2019年12月21-22日、久留米市総合福祉会館にて「コミュニティ・オーガナイジング・ワークショップ」を開催いたしました。

業界、老若男女問わず、現在直面している課題解決や今後より良い未来の創造を実現していくスキルを学びたいという想いから集まった社会福祉事業所、学校、行政関係者や一般社団、NPO法人の代表や大学生など総勢19名が参加いたしました。コーチ陣は、主催であるNPO法人coco changeを中心に東京、大阪、広島より集まり行いました。

会場の雰囲気は、初対面同士でよそよそしい感じと全120ページに渡る冊子を片手に今回のスケージュールを聞きながら、2日間過ごすことができるのか!?という不安な空気を感じました。コーチサイドも直前まで車のガス欠や体調不良による遅刻などスムーズなスタートが切れず不安な表情が見ていました。

そんななか始まった講義でしたが、ノームを決める際、「お互いを無理させない」「誰とでも話す」「みんな名前札の名前で呼び合う」などお互いを思いあう言葉や、ノームコレクションでは会場中を一つにする「One Team」と掛け声に決まってからは、自身、他者の立場、目的など関係なくここに集った同志として会場全体が一つとなり話をする雰囲気が印象的でした。

とはいえ、今回のワークショップで「コーチング」「パブリックナラティブ」「関係構築」「チーム構築」「戦略」「アクション」と2日間で多くのことを学んでいくなか、「?」の連続!!自転車に乗ってはこけ、また乗ってはこけ、すりキズだらけになって学ばれました。

「コーチング」では、「観察と診断まではいけるのですが、介入には至らず…。」「現状把握にとどまり、次へのアプローチができなかった。」といった、質問と言い換えを繰り返しながら相手の課題を探る事に苦戦していました。しかし、「自分がやってみて、もっと質問して、その人たちの考える時間をつくるのも大事。」「具体的なアイデアが出たときに、具体的にどうすればよいですか?といった、手の部分への質問を…。」といった学びに繋がるような感想もあがっていました。

「ストーリーオブセルフ」では、「困難」「選択」「結果」を交え自身の価値観を語ることに挑戦するなかで、伝える難しさに直面しつつも、フィードバックで見えていなかったものが見えてきたり、共感してもらったりすることで自身の価値観の再認識をされている様子でした。

「ストーリーオブセルフ」を通じて自身と他者の価値観に触れ、「関係構築」のワークで共通の価値観を引き出し、関心を共有し、「チーム構築」では、お互いの直面している困難や対象者等の違いでチームのテーマを決めるのに苦戦しつつも、共有する価値観を整理し何とか共有目的を見出し、チームの「ノーム」「チャント」を作りました。

その後の「ストーリーオブアス」の講義のワークでは、「最初は意見がバラバラで大変だった。」「2分間で…はいどうぞ!というプレッシャー。」という「困難」に直面しながらも、共有する「希望」「価値観」が見えてきて「明日が楽しみ。」という言葉も上がってきながら1日目を終えました。

「戦略」という自転車に乗ることから始まった2日目。朝は「今日も頑張りましょう!」「今日もよろしくお願いします。」と自身をさらけ出し、お互いを共有し、思いやる余裕が出てきて1日目とはまた違った雰囲気でのスタートを切りました。

…が、まだまだ転び続けました。

限られた時間の中で、「変革の仮説」を立て、それを絵にし、「戦術」と「タイムライン」を作り上げていきました。なかなか、意見がまとまらなかったり、同志が絞れなかったり…。しかし、チーム内でもリーダーシップを発揮しまとめ上げ、1日目のコーチングにトライして進めていく参加者に圧倒されました。

どのチームも、限られた時間の中で明確な戦略的なゴールを立て、具体的なイベントや規模などを作り上げられていました。

そして「ストーリーオブナウ」を語る上で、「セルフ」「アス」「ナウ」を結びつけることに挑戦して行きました。このなかで特に「アス」を語る難しさに再度直面していた参加者の方々…またこけてすりキズが増えている様子でした。とはいえ、2日目の振り返りをしながら、語ることで会場の一体感を作り上げていきました。

最後はサークルになって2日間の振り返りを行いました。「早速、実践してみたいと思います。」「もっと学びを深めたい。」など、自転車に乗った分だけ前に進み、転んでできたすりキズだけ学びの深さとなり、1人で抱え込まず仲間の力を借りながら明日から学びを振り返り、実践していきたい!という有意義な2日間を過ごされた雰囲気が立ち込めていました。また、今回できた仲間との交流を深めていきたい様子でした。
是非、また各フィールドに戻られても小さい実践から初めて(自転車に乗って)いきましょう!
とはいえ、まずはハードな2日間お疲れさまでした。

文責:竹本直樹(サブコーチ)

【レポート】自己探求講座 「心の種を見つけよう!〜ありのままの自分探し〜」

今回でNPO法人coco changeとして3回目となる勉強会を2019年11月20日に久留米市市民活動サポートセンターみんくるで開催しました。講師はキャリアコンサルタント/キャリアトランプ認定ファシリテーター/育休後アドバイザーなどの資格を持つ、いのうえともみさん。「福岡県男女共同参画センターあすばる」、地元小郡市在住の女性たちと地域コミュニティ「CORAL」を設立し、地域課題の解決に向け活動を継続中です。また高齢者就業支援相談員としてフルタイム勤務の傍ら、自らの体験から「子育てしながら活躍できる社会の実現」を願い、女性のキャリア支援にも携わられています。今回は、いのうえさんが「キャリアトランプ」を使って、参加者の自己探求をサポートしました。

キャリアトランプとは「言葉」を通じて、心のエピソードを引き出すことができるものだそうです。まずはそのキャリアトランプのスタイルの1つである「自分探し」をしていきました。参加者はグループごとに、たくさんのキャリアトランプの中から自分に当てはまると思う言葉が書いてあるものを3つ選びました。「自分の特徴を改めて見つめることができた」「他の人の選んだカードと選んだ理由を聞けてその人への理解が深まった」などの声が聞かれました。

後半は、自分の思い込みやネガティブなことに対して、視点を変えてみるワークでした。キャリアトランプに書かれた言葉をグループの皆さんで言い換えていきます。するとネガティブな言葉でも別の角度からの見方や捉え方ができ、ポジティブなものに言い換えられることに気がつきました。もっと広い視野で柔軟に考える力をつけることの大切さと、他の方の考え方を聞くことも悩みを解決する近道だと分かりました。

伊万里未来プランナー

【レポート】伊万里未来プランナー養成講座

2019年10月19日(土)に、佐賀県伊万里市で開催された「伊万里未来プランナー養成講座」(主催:伊万里市教育委員会)にて、 NPO法人 coco change の山本とNPO法人 コミュニティ・オーガナイジング・ジャパンの会沢が講師を務めました。

「伊万里未来プランナー養成講座」は、伊万里市での国の地方創生に対応し、平成27年に「伊万里市まち・ひと・しごと創生総合戦略」という計画が策定され、その事業の一環として平成28年から開催されています。

高校生を対象に、自分の大切にしていることについて考え、同世代で話し
、伊万里で活躍する先輩と交流することで、お互いの思いを共有し、新たな
価値観の発見につなげる。また、未来の伊万里について想像することで「ふ
るさと伊万里」の価値を再認識し地元について考えるきっかけとすることを
目的としています。

今年の講座は、コミュニティ・オーガナイジングの要素を用いつつも、高校生が取り組みやすい内容になるように企画を考え、準備を行いました。

講座の開催場所は「PORTO 3316」のコワーキングスペースのワンフロアを、自由に使わせていただきました。おしゃれな空間に、スタッフも高校生もテンションがあがりました。

10時からの開始に向けて、続々と高校生のみなさんが集まります。

こちらの会議室がワークショップのメイン会場

始めに、教育委員会中野部長より主催者あいさつをいただき、会場を提供してくださったPORTの森戸さんからは会場の説明と諸注意がありました。

今日の講座の目的とゴール、今日のすることを確認し、アイスブレイクの1分自己紹介から始めました。ファシリテーター(講師)の私たちがお手本を見せ、グループごとに1番に話す人とタイムキーパーを決めて開始です。

秒・分単位でワークを進めることにより、時間の大切さも学びます。
1分だけど、意外と話せる!タイマー使いながらなんて初めて!

最初のワークは
「自分や相手の大切にしている想いを知る~相互インタビュー~」
用意された質問シートの内容でインタビューをします。時間は6分。インタビューする人、記録する人、タイムキーパーと役割を決めて順番に行っていきます。

こちらもまずはファシリテーターがお手本を見せ、その後、3グループ、14名が思い思いの場所で相互インタビューをしました。今日初めて会って、学校や学年もバラバラで緊張していましたが、すぐに打ち解け、どのグループも話しが弾んでいる様子でした。

インタビューが終わった後は、自分の質問シートを受け取り、以下の質問について改めて自分でまとめてグループで共有します。
①今まで生きてきた中で感じた、人生で一番大事にしたい想いは何ですか?
②これからも、その想いを大事にしていくために、心がけたいことや意識したいことは何でしょうか?

3つのグループでそれぞれ出てきた想いを全体で共有しました。

お昼休み前には、伊万里農林高校のみなさんが作ってくれたマドレーヌを頂きました。とても美味しかったです。ありがとうございました!

午後最初のワークは
「伊万里で活躍する先輩の”大切にしている想い”を知ろう~先輩のお話しを聞いてインタビュー~」
年代も職業も違う、3人の先輩方にお話しをしていただきました。

先輩方も1分自己紹介から!

お話しとインタビューの流れは 以下のように進めました。
その場で質問を考え、インタビューしていくスタイルです。どんな質問が出てくるのか、ドキドキです。

1人目の先輩は、市役所職員の力武眞紀さん。

2人目の先輩は、伊万里信用金庫の副島裕介さん。

3人目の先輩は、PORTOの森戸裕一さん。

「何を」「どのように」だけでなく、「なぜ」「どんな気持ちで」や、「きっかけは」などの視点で質問がなされていました。先輩方の「大切にしたい想い」を見つけることができたでしょうか。

インタビュー結果をグループで振り返り、まとめます。

休憩のあとは、最後のワーク
「2030年わくわくする伊万里の未来新聞をつくろう」
みんなの共通の大切にしたい想いを軸に、自分たちの「つくりたい未来」のイメージを、その取組みが未来の新聞に掲載されたと想定して作ります。

といっても、まだ漠然としていますね。

順を追って考えていきます。

軸となる想いが決まったら、アイディアがどんどん出てきています。そこからアイディアを絞るのが難しそうでした。投票をするグループ、話し合いで決めるグループ、いろいろでした。

そのアイディアを10年間続けていったら、未来の伊万里はどう変わっているか。短時間で新聞記事にしていきます。残り時間コールに、ものすごい集中力とチーム力を発揮する高校生のみなさん。

3つの未来新聞が完成しました!
軸とした「想い」と「アイディア」と共に、新聞の発表をします。

▼ People Meets Love新聞「IDO、今年も開催!」

▼ 佐賀新聞「GSSF!開催」

▼ 佐賀新聞「伊万里アーケード今年も」

これで本日の講座(10時~16時)は終了です。最後に今日一日の振り返りをグループで行います。1分での共有もすっかり慣れてとてもスムーズになっていました。

終わったあともずっと話していたり、連絡先の交換をする姿が見られ、交流が深まったのだなぁと思いました。学校や学年が違うからこそ話せたこともあったのかもしれません。

ケーブルテレビの取材も入りました。

最後に、アンケートのコメントを掲載します。満足度がとても高く、大変嬉しく思っています。今回の企画を一緒に考え、準備をしてくださった伊万里市教育委員会の皆様と、お話ししてくださった伊万里の先輩方に改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。


・伊万里のよさを改めて感じた。
・自分の意見を言うということが普段あまりないのでいい経験になりました。楽しかったです
・今日の講座を通して、たくさんの刺激をいただきました。ここで学んだことを将来にいかしていきたいと思います。
・今回の講座に参加して、自分とは違う意見や考えを知ることができたし、今回参加された方と“出会う”ことができてよかったです。自分のためになるいい機会でした。
・グループで話し合ったり、新聞を作ったり、全く知らない人と色々話すことができてとても良い経験になりました。また、講師の先生方もとても良かったです。
・伊万里のいい所を活かしていけるように、また、年齢問わずたくさんの人々と交流できる機会を増やしていきたいと思った。社会に出てからも伊万里に残り、発展させていきたいと思った。
・講座に参加して、これからの伊万里の発展に携わっていけたらと思います。私も伊万里に残るので地域の行事やイベントに参加して伊万里を盛り上げられたらと思いました。
・今回の話し合いに参加出来てとてもよかったです。伊万里の先輩達の話もとても感動した!こういう機会をもっと増やしてほしいです。
・今回、講座に参加してみて初対面の人たちとグループになって緊張していましたが、だんだん慣れてきて楽しく活動することができました。なかなか、こういう経験することがないので貴重な体験をすることができました。
・伊万里の先輩方の地元に対する想いやグループの皆さんが大事にいている想いを聞けてとても有意義な時間でした。今日学んだことを活かして地元のためになる活動をできたらなと思いました。
・今までに、地元について考える講演など何度か受けてきましたが、今回参加した「伊万里未来プランナー」では、今まで思っていた考えが大きく変化した自分にとってとても貴重な体験となりました。ありがとうございました。
・自分に未来とこれからの伊万里を考える良い機会になりました。いろんな人たちの想いを聞くことができ、とても勉強になりました。ありがとうございました。
・内容がとてもおもしろくたくさんの形でたくさんの思いで伊万里を盛り上げているところがとてもよかった。同じグループの人たちも心優しくてよかった。結果は大切だけどその過程や思いも大切だと知れ学べた。


【レポート】対話と体験学習を交えた学びの場のファシリテーション勉強会

2019年4月14日にNPO法人coco changeとして2回目の勉強会を開催致しました。講師はcoco changeの正会員でもある、福島大学の高橋紀子さん。臨床心理士である高橋さんは現在福島大学で特任准教授を務め、震災の被災者や依存症、引きこもりの方など地域で孤立してしまう人たちの支援などをされております。今回は高橋さんが支援の場で活用している「グループアプローチ」について、ワークを交えながら学びました。

まず始めに、高橋さんがこれまで実施してきたグループアプローチを用いた支援モデルの紹介や、高橋さんなりに考察された「久留米型スノーフレーク」についての説明を受けました。久留米コミュニティには、本勉強会のキーワードでもある「コンセンサス(合意形成)」やそれに至るまでのファシリテーションにクセがあるというとても興味深い考察で、受講したメンバーも思わず頷きながら聞いていました。

後半は体験学習と対話のパートへと入っていきます。このパートではグループアプローチをするメンバーを「その場限りの関係ではなく、 これから一緒にやっていく「仲間/同志」 である(あるいはこれからなる)メンバー)と定義付けをしました。その前提で5人ずつのグループを作り「NASAゲーム」をしました。このゲームを終えたあとはペアになってゲーム中に強く意識してしたこと、逆に意識してしなかったことについて共有をし合いました。それによりファシリテーションにおける自分の強みと弱みを知ることができます。ここで高橋さんは「自分の弱みを改善するのではなく、弱みを補ってくれるもう1人のファシリテーターと組むことが重要」と仰っていました。

ワークのあとは具体的なファシリテーションの手法である、モデリング・発言の順番・ロールプレイ・レイアウトについてのレクチャーを受けました。このパートで高橋さんが強調されていたのが「自分は相手のことを知らない」「相手は嫌がっているかも知れない」という前提意識を持つということです。ファシリテーターが良かれと思ってしていることが、知らず知らずのうちに参加者の居心地を悪くしたり、傷つけてしまったりする可能性があるということです。また人によって物事を視覚・聴覚・体感覚で理解する人がいるということや、それぞれのタイプの人にはどうアプローチするべきかなどの非常に具体的な手法についても学びました。

最後に高橋さんは「ファシリテーションとは配慮を行動化すること」という言葉で勉強会を締めくくられました。私たちcoco changeにとっても、ワークショップ時のファシリテーションや日々のミーティングにすぐに活用ができる知識を沢山学ぶことができ、大満足な勉強会でした!講師の高橋さん、大変有意義な勉強会、本当にありがとうございました。

【レポート】地域活動応援のための3 か月短期講座 第3回「共に取組む、仲間づくり力」

2019年6月28日(金)に、地域活動応援塾・くるめ主催の地域活動応援のための3 か月短期講座の第3回「共に取組む、仲間づくり力〜同志のチカラで社会を良くする〜」にて、coco change の廣岡が講師を務めました。

地域で活躍される方・活動してみたい方が参加されていた連続講座の最終回で、「どうやって仲間をつくって、そこから機能するチームをつくっていくか?」という点について、グループでの対話や紙を使った体験ワークなどを用いながら、お話を進めさせていただきました!

市民活動に生かしたいコミュニティ・オーガナイジングの視点の紹介

物語の「スイミー」の様に、それぞれの力を合わせて。
そして、それぞれが持つ多様性を尊重することを大切にして、市民活動を進めていくことがポイントだとお伝えしました。

平日の夜でしたが、こんなにたくさんの方にご参加いただけました!

後半では、チームや団体ですぐに使えるスキル(チーム構築)について、ワークを交えてお伝えしました。
その際、チーム構築のスキルを団体運営で実際にどうやって活用しているのか、coco changeの例を用いて具体的に説明しました。

今回の講座では、コミュニティ・オーガナイジングでお伝えするリーダーシップの要素の一つをピックアップしてお伝えしました。丸2日間でみっちりコミュニティ・オーガナイジングを学ぶ「フル・ワークショップ」では、5つのリーダーシップの要素を全て体験することができます!興味を持たれた方は是非、受講してください。

九州で唯一福岡(久留米)で定期的に開催していますが、今年は年末頃に開催予定です。