【レポート】オンライン読書会#17(最終回)

もうすぐクリスマス♪

12月19日(日)オンライン読書会を開催しました。
もうすぐクリスマス☆ということで、昨年に続き「たくもんサンタ」をご招待して読み聞かせしてもらいました。

今日のお話は「あのね、サンタの国ではね」で、12月以外にサンタさんはどんなことをして過ごしているか、というストーリー。

不思議に包まれたサンタさんが夏にどんなことをしているか、プレゼントを配るために普段どんな準備をしているか、みんなで話してみると想像がどんどん膨らんでいきそう。

たくもんサンタの読み聞かせに、大人も子どもの頃の純粋な気持ちを思い出す時間となりました。

「あのね、サンタの国ではね」 絵・黒井健 文・嘉納純子

2021年一押しの本

・「トレース&模写で学ぶ デザインのドリル」Power Design Inc.

・「同調圧力 日本社会はなぜ息苦しいのか」鴻上尚史/佐藤直樹

・「グラミン銀行を知っていますか」坪井ひろみ

コロナ禍の中でも、つながりを大切にしたい、できる活動を続けていきたい、という思いからスタートしたオンライン読書会。

今回で一区切りとして、新たな活動を模索していきます♪これまで、ご参加、応援ありがとうございました。

【レポート】オンライン読書会#16

ゆるりと過ごす日曜の朝。

11月のオンライン読書会は21日の日曜日に開催。コロナもすっかり落ち着いて、紅葉もきれいなので皆さんお出かけでしょうか。2人だけの参加だったので、家のこと、仕事のことなど、ゆるりゆるりおしゃべりして読書会をスタート。

お互いの本からこんな発見がありました

・母と娘の関係、周りからもいろいろ話を聞く。母との残された時間が短くても、会いに行くのが億劫な気持ち。一緒に旅行に行っても、子ども(孫)に合わせてもなくならない確執。世代交代と思って、自分が変わらないと…と著者の葛藤がみえた。

・電車のマナーや公共サービスの向上など社会は成熟してきている一方、心の病を抱える人は増加。自分が傷つかないようにディフェンスできる力が必要。

今日、読んだ本はこちら

・母/青木さやか

・大人の対応力/齋藤 孝

次回は、2021年12月19日(日)8時~  クリスマス前ということで、特別企画の読み聞かせもあります!
ご参加お申し込みはこちらから

【レポート】オンライン読書会#15

ふれ幅増大、進化する読書の時間

すっかり秋になり、少し冷え込んできましたが、オフの土曜日も朝の時間を有効に使おうと読書会スタート。

「バンクシー展に行った」「知人から勧められた本を選んだ」「仕事でいろいろあって心がざわついている」など、近況報告や心の状態共有を兼ねて、それぞれ選んだ本を紹介しました。

今回も、現実的な家計のお金の話から、煩悩を克服するヒント、芸術の与えるインパクト…などカテゴリーに幅があります。

偶然、大ファンのユーチューバーの本を他の参加者が紹介してくれて、思わずチャンネルのURLを共有する・・・そんな場面もありました。

お互いの本からこんな発見がありました

・お金を貯める、稼ぐ、増やす、守る、使うが大事。加入している保険など見直してみよう。

・AIが単純作業を担えば、効率的な働き方ができる。一方で、クリエイティブな仕事、人と人をつなぐ仕事、丁寧で手間暇かける仕事などは残っていきそう。

・バンクシーが描くネズミ。もし私たちが不潔で愛されていないのであれば、ネズミが良いロールモデルになると皮肉もたっぷり。壁などに描いた作品を、壁の所有者が売って得た資金の使い方にもバンクシーは注目しているそう。

・心がざわついているときは、自分がこだわっているものを手放し心を平穏に保つこと。怒りが沸いたら相手と同じ土俵に立たず肩透かしする。

今日、読んだ本はこちら

・BANKSY 天才か反逆者か

・10年後の仕事図鑑/堀江貴文・落合陽一

・お金の大学/両@リベ大学長

・ブッダの言葉/小池龍之介

次回は、2021年11月21日(日)8時~  緩やかに開催します。
ご参加お申し込みはこちらから

【レポート】オンライン読書会#14

細胞たちと生きる 心で生きる

今日のオンライン読書会は………深かった☆。

「オンライン 読書会」を検索して、初参加してくれた方とゆっくり土曜の朝を過ごしました。

予定が変わって「あ、読書会参加できそう!」って昔読んだ本を手に参加してくれた人も。
今日は、人生の目的ってなんだろう?と立ち止まってみました。
こんな話ができるのも、本がきっかけになってくれるからですね。

お互いの本からこんな発見がありました

・AかBかの二項対立の中で、こっちでいいか…と妥協しがちになるけど、第3の道を考えると諦めることなく夢が叶う。

・生物学的思考を取り入れてみると、一度きりの人生をどう生きるか、組織を細胞の集合体と捉えたら、ひとりひとりがどう役割を担っていくかを考えることができる。

・なんで生きているんだろう。身体は人から授けられたもの。意識とか情動の部分こそが自分で、それを磨くことが生きる目的では。

・世界38国中、日本の子どもの身体的幸福度は1位だけど、精神的幸福度が37位。人に迷惑をかけてはいけない。自分の気持ちよりも周囲の反応が大切という日本の生きづらさがあるのかも。

今日、読んだ本はこちら

・学校ってなんだ!/工藤勇一 鴻上尚史
・ZEROの法則/宇場稔
・サードウェイ 第3の道のつくり方 / 山口絵理子
・生命科学的思考/高橋祥子

次回は、10月30日(土)8時~  緩やかに開催します。
ご参加お申し込みはこちらから

画面から本が消えちゃう…顔に近づけてやっと撮れました☆

【レポート】オンライン読書会#13

本の世界がどんどん広がる読書会

オンライン読書会は13回目の朝。少人数だったので読書時間を15分に延長してみましが、 時間が長いと話したいことも増え、読んでいるうちに話したいことを忘れる。 ので、やっぱり8分がベストな時間ですね。
今まで読書会で読んできた本を振り返ってみると、自分では選ばない本も並んでいることに気づきます。いろいろな本に出会える場であることを改めて実感しました。参加するたびに、本の世界がどんどん広がります。

お互いの本からこんな発見がありました

  • ケニアの小学校では、短期雇用の先生の方が評判がよい(正規雇用になりたいというモチベーションが高いため)世界では先生のモチベーションのあり方もさまざま。
  • さまざまなリーダーシップの例として、テロリスト、革命家、などもあることを知った。
  • 校則の理不尽さに盛り上がった(今も昔もほとんど変わらない)
  • ブランディングとコミュニティ・オーガナイジングは似ているところがある(心を動かし、行動を促す。ストーリーを重視する)
  • 中国の英雄、鄭和(ていわ)についての話から、人は英雄を必要としている。神話と似ていて物語の型がある。など。

今日、読んだ本はこちら

  • 貧困と闘う知 /エステル・デュフロ
  • 学校ってなんだ!/ 工藤勇一 鴻上尚史
  • 事例で学ぶブランディング / ランドーアソシエイツ
  • LEADERS / スタンリーマクリスタル

次回は、9月18日(土)8時~  緩やかに開催します。
ご参加お申し込みはこちらから