【レポート】参加型の学びの場をデザインする

2024年7月28日(日)に久留米大学地域連携センター「つながるめ」にて、参加者の印象に残る「学びの場のデザイン」をテーマにワークショップを開催しました。

講師は当法人理事の井上広之氏でフィリピンでの教育支援プロジェクトに携わったときの経験や、会社員として日系企業のグローバル人材育成にあたった経験を交えて話をしました。

学びから行動を引き出すためには・・・

 参加者はイベントを主催している方が多く、地域住民を対象にしたプロジェクトや子どもたちとのワーク、中間支援の立場などから日頃の活動や課題を共有。
そんな話の中から市民活動のイベントは参加者に社会をより良くする行動を起こしてもらうためのツール(手段)という前提を確認できました♪
「知る」→「意識が変わる」→「行動が変わる」というプロセスを経ていくポイントとしては、活動の実績や具体的なエピソードなどのポジティブな変化共感や納得を得ていくことが挙げられました。

体験学習のポイント

まずは簡単すぎず難しすぎないチャレンジをしてもらい、振り返り(できたこと、できなかったこと)、学びを共有し、次のアクションへとつなげるサイクルを事例をもとに学びました。

参加者にどんなアクションを起こさせたいかがすべての起点となるとのこと。体験学習は上記のサイクルと合わせて、ファシリテーションの設計も大事なポイントとのことで、「明日からの実践のヒントになった」との感想もありました。


「所属や立場にこだわる参加者へはどう声かけしたらよいか?」
「言語化することに慣れていない方へのアプローチは?」
「参加者に最初に刺激を与えて心に鎧をまとうようにしてもらうか、
 逆にフラットな関係で対話できるよう鎧を脱ぐようにするか…」
などグループワークで参加者同士の体験などをシェアして深堀できました。

【レポート】令和6年度NPO法人cocochange総会開催しました

2024年7月28日、coco changeの令和6年度会員総会を開催しました。
8名の正会員の方にご参加頂き、無事に終了することができました。
この場をお借りして、改めてお礼を申し上げます。

テーマ「ワークショップ開催ニーズ」

昨年度の活動と今年度の計画について報告したあとは、「ワークショップ開催ニーズ」をテーマに意見交換。正会員から市民活動団体が抱えている課題や、セミナーの参加傾向を共有してもらい、ワークショップに求めるものについて様々なアイデアを出し合いました。

代表選を経て、新体制で臨む1年間。 どうぞよろしくお願いします。

NPO法人 coco change

第4代 NPO法人coco change代表理事 廣岡睦
この度、代表理事選挙を経て再びcoco changeの代表に返り咲きました。
総会後の意見交換の時間にも、地域・coco changeの役割を改めて感じて、可能性を広くどうわくわくしていこうかしら!?と。
これからの2年間、公約通りに突き進みますよ!
どうぞよろしくお付き合いください。
廣岡 睦

第4代NPO法人cocochange副代表理事 上原敬子
再び副代表に就任しました。市民活動だからこそ見えるものがたくさんあって勉強になります!
2年間、頑張ります。よろしくお願いします。
上原敬子

【レポート】令和5年度NPO法人cocochange総会開催しました

2023年7月9日、coco changeの令和5年度会員総会を開催しました。
11名の正会員の方にご参加頂き、無事に終了することができました。
この場をお借りして、改めてお礼を申し上げます。

テーマ「coco changeと一緒にやってみたいこと」

coco changeの正会員さんは東北〜関西、九州と様々な場所にいらっしゃいます。今年度、佐賀から新たに正会員1名を迎え、オンラインで総会を開きました。

昨年度の活動と今年度の計画について報告したあとは、「coco changeと一緒にやってみたいこと」をテーマに意見交換をしました。

coco changeが紹介する「絶品NPOツアー」があったら、参加したい!久留米産のコミュニティオーガナイジングを発酵していけたら面白い。団体設立5周年じゃない?などなど。
今までワークショップを受けてくださった人、新しい人など、いろんな人にアプローチしたい。そんなエネルギーが高まる意見交換になりました。アイデアをもとに、現在「いっちょ、やったるで」企画を温め中です。どうぞお楽しみに。

これからもどうぞよろしくお願いします。NPO法人 coco change

cocoの未来に向けた役割ワークレポート②

【じっくり一年かけて、関係性を取り戻しました】

前回の役割ワークで、cocoメンバーが機能的に持っている役割を確認。
今回は、いよいよ「内的役割」を掘り下げました。

いつの間にか担っている内的役割
内的役割とは、日頃の活動の中で、問題を提起する、 アイデアを拡散する、盛り上げる・・・などなど自然と担っている役割のこと。 一方で、長年同じ役割をしていて、いつも「○○する役だな…」と嫌悪感が 生まれたり、自分の気質もあって役割を手放せず、改善されないことも。皆さんにも思い当たることありませんか?
実際には、役割を担う人がいなくなっても、変化しながらも必要な役割は残るし、 役割を切り出したら、他の人が担えるようになるんですって。


馴染んだ役割以外にも挑戦
役割をやり続けなくてもいい。変わってもいいとわかった私たち。 自分の役割以外に挑戦してみようという雰囲気に。
いつもそんなこと言わないAさんが「会議の冒頭で、今日ちょっとザワザワしたことがあってさー」 と言ってみる。 いつもログをとるBさんが「みんなー、ログ取れてるー」と投げかけてみる。 「リマインドされる役割がいるから、リマインドする枠割が輝く(笑)」なんて。 役割changeにワクワクが止まりません。


自分たちのことを整えた一年間
早速、翌月のミーティングでは、HP更新の役割を切り出して他のメンバーが作業してみたり、「 ログ取っていなかった!」という発言が生まれたり。 レゴワークから、役割ワークまで。 振り返ると1年間しっかり時間をかけて団体内部のことを掘り下げました。

コロナ禍でエネルギーが滞り、自信を失いかけた私たち。 コロナ禍だからこそ、土に潜って、土壌を耕した私たち。 COという手法だけではなく、他の団体さんのお悩み相談にも乗れそう! 「この一年は、自分たちのことを整える時間だったと堂々と言える」 そう締めくくりました。

合同会社カーニバルライフののぶさん、けいかさん、じっくりじっくり導いてくださり ありがとうございました。 年明けには、いよいよ妄想企画が始動。

「いっちょやったるで!」

1年間の長旅。coco6人全員で完走!次は皆さんの元へ届けます。