【レポート】オンライン読書会#7

【オンライン読書会#7開催しました!】

2月27日に7回目となるオンライン読書会を開催しました!
今回はcocoのメンバーと5人とリピーターの方2人が参加をしてくれて、合計7名での開催でした。

■ 今回の本の紹介
・コミュニティ・オーガナイジング
・教育×破壊的イノベーション
・言い返す力
・うつくしすぎる自然博物
・絶望名言
・もし私が「株式会社流山市」の人事部長だったら
・孤族の国

今回も魅力的な本ばかり!積読解消のために実施しているオンライン読書会なのに、他の参加者の本紹介を聞いているとついついまた購入したくなりますね…。

そんな中参加者のお一人からは「本は本棚に並べることに意味があるのではないか?」という名言が飛び出し、第7回目の読書会は終了しました!

次回開催は3月27日(土)、是非是非ご参加ください〜!
申し込みはこちら!

【レポート】cocoの部屋#1cocoの部屋#1〜コーチングについてダラダラお喋り〜

2021年2月23日(祝)、テーマを設定してゆるーくお話してみよう と「cocoの部屋」がスタートしました!

テーマは「コーチング」

ファシリテーターは井上が担当。 自己紹介を兼ねたアイスブレイクでは、「コーチングってそもそも何?」「相手に質問したいのに自分の話が長くなってしまう」「思わずティーチングしてしまう」などの話がでました。

 コーチングの始め方としては、「職場で『これからコーチングしますよ』とは自分のスキルに自信がなくて言いにくい」「自然な会話の中でコーチングしている」という意見と、「コーチングモードにならないと課題を見出す質問をするのは難しい」「質問された方も自然な会話と比べて違和感を覚えるのでは」などの意見が出ました。

 確かにコーチングを受けるつもりがない人に質問と言い換え(パラフレーズ)をすると、戸惑われそうです。また相手の方と関係性が築けていない中ではコーチングするのも難しい・・・。そこでファシリテーターが、初対面の方とコーチングする際に、まずコーチングの手法を丁寧に伝えてから始めたという経験談を語りました。

コミュニティ・オーガナイジング・ワークショップのコーチングでは、質問することによって、頭(戦略)、心(動機)、手(手法)のどこに課題があるか見つけていきます。

①観察、②診断、③介入、④共有と振り返り、⑤モニタリングと基本のプロセスもあります。

参加者からは「さまざまな場面でコーチングを実践してみたい」「コーチングしている場面をみて勉強したい」などの感想が寄せられました。

次回の「cocoの部屋#2」は、2021年3月27日(土)9:30~10:30を予定しています。お楽しみに!

※「コーチング」に興味がある方は、こちらのコミュニティ・オーガナイジング・ジャパンのワークショップガイドブックもご覧ください。

【レポート】オンライン読書会#6

【オンライン読書会#6開催しました!】
気がつけば、もう6回目となったオンライン読書会。
最初はこじんまりとスタートしていましたが、今回は常連さんだけでなく、「インターネットで検索をして、見つけて初参加です」という方も!
10名での開催でした。

読もうと思って購入してそのままになって積み上がっている本、「ツンドク」解消にもなる読書会なのですが、毎回みなさんの読まれている本が面白そうで。。。
ついつい、新たな本が読んでみたくなってしまうという循環です^^;

「読書」というキーワードで、地域を超えての朝活です。
オンラインでの不自由さもありますが、オンラインだからこその良さもありますね^^

■本日の本の紹介
禅マインド・ビギナーズ・マインド
フェルマーの最終定理
マイ・ストーリー
家族はなぜ介護してしまうのか―認知症の社会学
平常心を鍛える
思考力の方法~聴く力篇~
福井モデル
資生堂インパクト
女の子の未来をひらくプログラミング girls who code
もし部下が発達障害だったら

次回のオンライン読書会は2月27日(土)8時~です。
(いつも、だいたい第4土曜日の朝が定例になりつつあります!)
https://www.facebook.com/events/737422667204536/

初めての方も、お気軽にご参加いただけます。
ご自身で読みたい本(雑誌でも写真集でも、何かのカタログでも何でもOK)をご準備いただいて、ぜひご一緒に朝活しましょう〜。

お待ちしています。

【レポート】オンライン読書会#5

【オンライン読書会#5開催しました!】
メリークリスマス!
今日はコミュニティ・オーガナイジングワークショップに参加してくれた「たくもんサンタ」がゲスト登場!
子ども達も加わって、素敵な絵本の読み聞かせからスタート。
自分が読み聞かせしてもらうの何十年ぶりだろう…と涙も。

今日の読書会は、なんと8人で実施しました♡
新たな参加者が来てくださるととても嬉しいです!

今日は、年末にふさわしいお片付けの本、15粒で8000円(送料込)するチョコレートのカタログ、今話題の知識の幅が人生の幅広さに繋がる本、戦略を探る本、活動の楽しさと失敗談をデザインとともに伝える本、矛盾しているけれど思ったことを素直に口に出せる寅さんの本、そして、コミュニティ・オーガナイジングの本☆などなど多彩な本をみんなで味わいました。

読書会に参加するたびに、読みたい本が増える⇒ツンドク⇒coco読書会⇒読みたい本…という無限ループを体験してみませんか?

■本日の本の紹介
トヨタの片づけ
幸福のチョコレート
RANGE
世界一シンプルな戦略の本
2240歳スタイル
寅さんのひと言
コミュニティ・オーガナイジング

次回のオンライン読書会は1月23日(土)8時~です。https://www.facebook.com/events/385139895908826/

【レポート】オンライン読書会#4

【オンライン読書会#4開催しました!】
参加予定の方がお寝坊されたり、欠席になったりとハプニングがあり、
結果3人で実施しました♡

3人のうち2人が、先日NPO法人コミュニティ・オーガナイジング・ジャパンの鎌田華乃子さんが出版された本を選んで、それぞれの視点で読書。
視点が違うと、同じ本でも見方が変わって新たな気づきがありました。
また、文章に癒される本にみなさん出会ったことありますか??
そんな素敵な本の紹介もあり楽しい時間でした。

■本日の本の紹介
・コミュニティ・オーガナイジング ほしい未来をみんなで創る5つのステップ 鎌田華乃子著 英治出版
・ライオンのおやつ 小川 糸 ポプラ社

■次回のオンライン読書会:12月19日(土)8時~