coco伴走されちゃうレポート#2

私たちcoco changeの価値って何なんだろう?

前回(1/9)に引き続き、coco change理事(6人)で合同会社カーニバルライフのノブさん(山下比佐暢さん)、ケイカさん(山本恵果さん)によるシステム・コーチングを受けました。

今回(2022年2月7日)のテーマは「私たちの価値って何だろう?」でした。この場の約束事として「楽しい時間にする」だけではなく、「自分に素直な時間にする」ことを追加。

最初に改めてcoco changeとはどんなシステム(団体)かをフリートークしていき、
ノブさん&ケイカさんに、その問いの答えを明らかにしてもらいました。

「前提が分かると前向きに進められる」
「やればできる。やるときはやる」
「目標を立てられたらパワーが結集する」
「経験したことを学びに変えていく力がある」
「今とこれからを大事にしてる」

私たちにとっても「言われてみれば、そうだよね」と再確認できる答えでした。

メインのワークでは、仮説についてそれぞれの関心や行動の度合いなどを
Jamboard上に表しました。
一人ひとりがコアラやパンダ、ペンギンなどのかわいい動物アイコンになって、大きさや角度を変えたりしながら表現。

楽しい時間だけじゃない素直な気持ちを大事にする時間

そんな中、ケイカさんより「皆さんがしんどそう・・葛藤があるのかな」
という思いもよらぬ言葉が。

そこから、メンバーの1人からcoco changeとして過去に経験した痛みが素直な
感情とともにポロリと出てきました。

それが現在の私たちにも無意識に影響していることに気づくとともに
その痛みから私たちの大事にしていること、価値が見えてきました。

素直な気持ちを大切にして臨んだ2回目のワーク。

思いもよらぬ過去の経験が出てきましたが、その経験を学びにかえて
私たちはまた前に進んでいきたい…という思いが一つになりました。

それぞれのアニマルポーズ!!

coco伴走されちゃうレポート#1

今、coco changeは何者なのか?何者ではないのか?

団体を立ち上げた時って、とても熱い気持ちを持って勢いづいている。
でも社会が変化したり、メンバーが入れ替わったり、団体を立ち上げた時と様子が違っていることってありませんか?

私達coco changeもNPO法人格を取得して早4年。
そういえば、リアルで濃~密なワークショップを開催したり、各種セミナーに招いてもらったりしてたなぁ。
しかし、コロナ禍で全国どこでもオンラインセミナーが受講できるようになり、coco changeもITを使ってできることを続ける一方で、私達が得意なことが見えにくくなってきました。

この悩み、伴走してもらおう
そんな中、地域で頑張る団体や住民の力になりたい私達なんだから、「伴走される体験をしてみよう!」と考え花火企画を打ち上げました🎆

そこで、京都を中心に活躍している、合同会社カーニバルライフさんにお願いして、チームコーチングの一種である「システム・コーチング」を受けてみることに。

「それぞれの声をシステムの声として取り扱います」
「それぞれ、この3時間で大切にしたいことに責任を持ってください」
「今、みなさんはどういう状態ですか」

秒単位のワークショップではなく、必要な時間をしっかり確保して真を捉えていくひととき。
もちろん沈黙してしまう時間もあり。

私達6人は個々ではなく、全体でひとつのシステムなんだ。それを意識しながら。
前半はコーチングを受けるにあたっての願いや不安感を場に出して。
後半はJamboardを使いながら、「どんな私達か?どんな私達ではないか?」をテーマに私達の全体像を見えるようにしていきました。

coco changeの全体像がぼんやりと
どうやら、coco changeは 
\とにかくやってみよう!/
\着火したら早い/
\コミュニティ・オーガナイジングにこだわりすぎてはいない/
\矢のような時間軸を持っている/ 
そんな団体。

逆に、単に数字を追ったり、誰かが勝手に決めることはしない、気を使って意見を言わないこともない団体だと見えてきました。

全部で計6回。
今回の【伴走される体験】を活かして、どの団体にも起こりがちな「今、私たちは何者なのか、何者ではないのか」を明らかにしていきたいと思います。

元気が出るポーズ「耳納連山 筑後川!」

【レポート】オンライン読書会#17(最終回)

もうすぐクリスマス♪

12月19日(日)オンライン読書会を開催しました。
もうすぐクリスマス☆ということで、昨年に続き「たくもんサンタ」をご招待して読み聞かせしてもらいました。

今日のお話は「あのね、サンタの国ではね」で、12月以外にサンタさんはどんなことをして過ごしているか、というストーリー。

不思議に包まれたサンタさんが夏にどんなことをしているか、プレゼントを配るために普段どんな準備をしているか、みんなで話してみると想像がどんどん膨らんでいきそう。

たくもんサンタの読み聞かせに、大人も子どもの頃の純粋な気持ちを思い出す時間となりました。

「あのね、サンタの国ではね」 絵・黒井健 文・嘉納純子

2021年一押しの本

・「トレース&模写で学ぶ デザインのドリル」Power Design Inc.

・「同調圧力 日本社会はなぜ息苦しいのか」鴻上尚史/佐藤直樹

・「グラミン銀行を知っていますか」坪井ひろみ

コロナ禍の中でも、つながりを大切にしたい、できる活動を続けていきたい、という思いからスタートしたオンライン読書会。

今回で一区切りとして、新たな活動を模索していきます♪これまで、ご参加、応援ありがとうございました。

【レポート】coco changeリアルミーティング

来年はがらっと方向転換 力を溜めます

12月12日、日曜の爽やかな朝のcocoミーティング。あと2人は予定が合わず残念(>_<)。
でもすぐ電話でやりとりできちゃう。
今日のミーティングでは、しばらくお休みするオンライン読書会のこと、そして今まで参加してくれた方々へのご案内について。

そして、来年に向けて【力を溜める企画】の打ち合わせ。すでに下準備は12月から(^^)

どんな花火が上がるかはお楽しみに。

リアルで会うと、本当にサクサク決まっていく。それはミーティングに向けた普段のやりとりがあってこそ。

打ち上げ準備が整いましたら、またお知らせします。
今後ともcoco changeを応援いただきますよう、よろしくお願いします。

【レポート】オンライン読書会#16

ゆるりと過ごす日曜の朝。

11月のオンライン読書会は21日の日曜日に開催。コロナもすっかり落ち着いて、紅葉もきれいなので皆さんお出かけでしょうか。2人だけの参加だったので、家のこと、仕事のことなど、ゆるりゆるりおしゃべりして読書会をスタート。

お互いの本からこんな発見がありました

・母と娘の関係、周りからもいろいろ話を聞く。母との残された時間が短くても、会いに行くのが億劫な気持ち。一緒に旅行に行っても、子ども(孫)に合わせてもなくならない確執。世代交代と思って、自分が変わらないと…と著者の葛藤がみえた。

・電車のマナーや公共サービスの向上など社会は成熟してきている一方、心の病を抱える人は増加。自分が傷つかないようにディフェンスできる力が必要。

今日、読んだ本はこちら

・母/青木さやか

・大人の対応力/齋藤 孝

次回は、2021年12月19日(日)8時~  クリスマス前ということで、特別企画の読み聞かせもあります!
ご参加お申し込みはこちらから