【レポート】オンライン読書会#11

本を通して、みんなの頭の中を覗ける1時間

📕土曜の朝8時のオンライン読書会、北海道からの初参加もいただきフレッシュな雰囲気で始まりました。なんと、本の作者が縁戚というミラクルも発生✨

人の本棚を見るとその人の思考の片鱗が見えると言われています。この読書会も、本を通してみんなの頭の中をちょっぴり覗ける時間になっています🧠

お互いの本からこんな発見がありました

  • 終活って、家族に迷惑かけないようにじゃなく、自分がどう生きたいかを書きたいね。
  • 商品=経済、贈り物=非経済。日本人はこの考えにしばられているので気安くお金を渡すことができない。
  • 重たいタスクがあるからこそ、軽いタスクはどんどん実行される。何もないとブルーレットさえ変えない!
  • オルタナティブスクールへの選択はネガティブに捉えられがちだが、変わっていくだろう。
  • 赤字で閉鎖寸前の会社を3年でV字回復したデザイン経営。社員のモチベーションアップも大事な要素。
  • 論語=道理、算術=そろばん。利益追求だけではなく道理も重んじた経営が重要。現代にも通じる考え。

今日、読んだ本はこちら

  • igoku/いわき市地域包括ケア推進課
  • うしろめたさの人類学/松村圭一郎
  • 先延ばし思考/ジョン・ペリー
  • 韓国のオルタナティブスクール/ソンミラン
  • 経営とデザインのかけ算/尾崎美穂
  • 渋沢栄一「論語」と算盤」が教える人生繁栄の道/渡部昇一

次回は、7月17日(土)8時~  緩やかに開催します。
ご参加お申し込みはこちらから

記念すべき10回目。全国各地からご参加ありがとうございます。

【オーガナイジングレポート】悩みの渦から社会変革を一歩ずつ~てっちゃんと~

対話を通じて自分の考えが深まる場を創り、そこで得られた気づきを仕事にも活かしているてっちゃん。改めてCOがどう役に立っているのか尋ねてみました。

⚫あの日から考え方が変わった

てっちゃん「誰もが自分らしくいられる、周りを気にすることなく自分の意見を言える場を創りたいと思って、哲楽(てつらく)カフェを開催しています。この活動を始めたのは、COのワークショップを受けて想いを行動にうつす考え方を学んだからかな。それまでは、自分と向き合う時間もなかったし、その必要性も考えれていなかった。また、相手と価値観を共有する大切さにも気付いたし、一言で言うとCOのすべてが今、役立っています!」

子育てと仕事との両立に悩む時期にCOワークショップを受講したてっちゃん。だからこそ社会課題を身近に感じたし、自分も社会を良くしたい、変えれるかもしれないと思い始めたそう。

⚫活動のエネルギーを交換したい

てっちゃん「現実の壁が高すぎて、うまく力を発揮できない時がある。地道に活動を積み上げつつも、その先でどんなゴールを達成したいのか、一人で考えていてもわからなくなる。それをCOの仲間とお互いに今の動きを確認したり、見通しを一緒に考える場があれば、いいエネルギーを交換できるのではないかと思う。」

熱い思いで立ち上げた活動も、どうしてもゆっくりになる時期があるもの。うまくいかない時にこそ、仲間ともう一度原点に立ち返り、大ゴールに向けて見通しを一緒に考えていく大切さに気づかせてもらえました。
てっちゃん、ありがとうございました。

【オーガナイジングレポート】お母さん達のストーリーを伝えたい~あだっちゃんと~

いつも私たちの活動を応援してくれる、お母さん大学のあだっちゃんに、あれからのCOを尋ねてみました。

⚫久留米に根を張ってスノーフレーク中

あだっちゃん「久留米市内にお母さん大学の活動拠点ができたり、同じCO仲間で地域応援塾・くるめの江上さんのイベントに参加したことで、久留米在住の先輩方が活動に興味を持ってくださったりと仲間が増えています。」

お母さん大学を通じて、子育て期のお母さんの力になりたいと活動するあだっちゃん。その活動を応援する仲間も増えているようです。

⚫悩みに気づくこと、自分を語ること

あだっちゃん「ひろくんのメタファシリテーション講座がずっと気になっていて。お母さん大学の仲間と一緒に受けたいです。自分で気づいていない悩みに気づけそうですよね。

COのセルフが大好きなので、セルフの講座も定期的に開いて、お互いにブラッシュアップしていくのも楽しそう。語ること、聞いてもらってストーリーを見直すことは自分を見つめる大切なひとときになると思いますし、お母さん大学のコラム記事作りにも活かせそうです。」お母さん達が自分の言葉で、どんな子育てをしたいのか、どんな街を創りたいのか、何よりどんな自分になりたいのか語れるようになれたらと話してくれました。

久しぶりにCOを受けた仲間にも会いたいなとも。あだっちゃん、ありがとうございました。

【レポート】オンライン読書会#10

自分を愛そう!自分の視点を変えよう!そんな気持ちで満たされた1時間

先日のオンライン読書会。穏やかな土曜の朝8時に「いい子に育てると犯罪者になります」というタイトルに一同釘付け。

お互いの本からこんな発見がありました

自分の中に刷り込まれた価値観から子どもに声かけしていないか。この子には足りない部分があると決めつけていないか。
「仲良くしなさい」には一方で「自分を抑えなさい」というメッセージ性もあるのでは。
そんな衝撃的な内容に「わー、やってるかも」という声多数。
後日、思わず、私も買ってしまいました。

ベストセラーの「7つの習慣」にも、相手は変わらない、自分の視点を変えることが大切だと書いてあったり。
親のほうが子どもが習い事をしている姿を見たいんじゃないかと気づいたり。
自分の一歩を踏み出す真っ最中の現場からオンラインで参加してくれたり。自分が自分でいられる。そのことの大切さを味わった1時間でした!

今日、読んだ本はこちら

・いい子に育てると犯罪者になります/岡本茂樹
・サバイバル組織術/佐藤優
・自律する子の育て方/工藤勇一
・7つの習慣~人格主義の回復~ スティーブン・R/コヴィー
・デザイン、アート、イノベーション/森永泰史
・転職2.0/村上臣
・隣人時代 実感の循環へ

次回は、6月19日(土)8時~  緩やかに開催します。
ご参加お申し込みはこちらから

記念すべき10回目。全国各地からご参加ありがとうございます。

【オーガナイジングレポート】仕事がぶれにくくなった話~美香ちゃんと~

仕事がぶれにくくなった話~美香ちゃんと~

五月晴れの今日は、久留米でCOを一緒に学んだ美香ちゃんに、あれからCOをどんな風に活かしているか尋ねてみました。

↑ お互いにこんな頃もありました☆

⚫自分の軸が整ったら見えるものが変わってきた

美香ちゃん「COのワークショップを受けるまでは、事業は組み立てがきちんと論理的だったら話は通ると思ってました。でも、COを学んでからは、相手の思いに共感した時に人は行動するんだということがわかって…衝撃でした。」


活動団体を立ち上げ頑張っている方の思いにふれ、その思いを何とか形にできないかと一緒に考える美香ちゃん。実は、COを受けて自分の軸が整ったからこそ、相手の思いを大切にできるようになったそうです。

⚫見極める時は自分の心にたずねて

美香ちゃん「年を重ねた今、仕事をする中で大事だと思うのは判断力と周囲を巻き込める力。そんな時に自分の軸があると判断がぶれないし、思いをもって人に伝えることができるんじゃないかな。」


そして、思いを原動力に活動している人達と一緒に仕事をしているからこそ、ぜひ、同僚ともCOの要素を学んでいけたらいいなと話してくれました。美香ちゃん、ありがとうございました。